株式会社インターネットイニシアティブ 山本 文治
さて、VidMeet Onlineは明日12月11日で会期を閉じることになります。
思えば2020年の7月頃、どうやら今年のリアルイベントはかなり開催が厳しそうだという見通しが経ってきた頃でした。「元々オンラインなら自分たちの領域。人に踊らされるくらいなら自分で踊れば?」と思い、コミュニティに呼びかけて始めたイベントでした。それ以来かなり時間を使って続けてきましたので、大禍なくこの日を迎えられることに安堵しています。
ネットワークを母体としたコミュニティベースのプロジェクトをかつて経験してきたことがありましたので(日食中継といえば一時期ネット界隈の皆さんにはよく知られていたかと思いますが、何年もの間どっぷりコミットしておりました)、おおよそどのようなことができそうか想像は付いたのですが、自分で撒いた種がなかなか刈り取れなくて大変なのは当時も今もあまり変わってませんでした。ご迷惑をおかけした皆様にはこの場を借りてお詫びとお礼を申し上げたいと思います。
オフラインイベントとしてのVidMeetはIIJが主体となって進めるイベントでしたが、VidMeet Onlineはベンダー各社が共同主催者となって進めるスタイルに変わりました。ただその変化の上でも留意したのは「各社がやりたいことを最大限に支える」スタイルでした。コミュニティ運営には色々なスタイルがあって然るべきですが、ことVideo over IP領域に関してはちょっとビジネス色が見えるくらいの方がいいのかなと思っていて、相互接続性とかベンダー非依存とかは求めませんでした。むしろガチガチのベンダーロックインスタイルを出してほしいと思っていたくらいです。どうもこの領域はエンドユーザとベンダーの持ちつ持たれつという構造があって、そこをあまりに無視してもリアリティがないなと感じているからです。
ぶっちゃけ、VidMeetも9回開催してきて、まあだいたいやりたいことはできたんですよね。もちろんネタは多数あるのですが、マンネリになるくらいならスパっと…と思っていた矢先のコロナ禍。そんな折り、昨年のInter BEE Video over IPチームを交えたZoomミーティングで「VidMeet Onlineという名前でやるといいんじゃない?」と言ってくださったのはMellanox/NVIDIAの田口さんでした。それまで全く自分では考えていなかった展開でしたが、一気に光明が差す思いでした。このコメントがなかったら、VidMeet Onlineは存在していなかったと思います。田口さん、ありがとうございました。
VidMeet Onlineやってみて良かったと思っています。この成果を各社さんやエンドユーザさんが感じてくれればもちろんそれは喜びですし、もうちょっと何かできそうだとも思っています。実際いくつかの会社やチームがネットワークやデータセンターを舞台とした実験を継続する予定になっています。今後の活動については、また何らかの形でお知らせしていきたいと思います。